
就活の成否は見た目で9割決まる?!
人は見た目が9割。そんな言葉を聞いたことがあるでしょうか?
そう、私たち人間は初対面の人間と会うときに、その人がどんな人であるかを
一番最初に、見た目から55%判断します。
そして、その速度は、なんと3秒。そして2年は残ると言われています。
見た目は最初の関門であると同時に、最大の壁でもあるのです。
見た目が9割、というのは過言ではありません。
そしてこうして形成された印象が影響を与えるのはコミュニケーション。
どんなに気持ちを伝えても、どんなにいいものを持っていても、
いい印象を与えていなければ、それが評価されにくい、もしくはされない可能性があるのです。
一方で良い印象を与えていると、それが素直に伝わったり、期待を感じていただけるものになります。
就職活動においても同様で、見た目に気を使うことは大変有意義なことになります。
特にこれから社会にでる新卒の学生たちは経験もなく、
ポテンシャルをいかに見出していただけるかが内定を勝ち取る大きなカギになるはずです。
また、彼ら自身も志望するであろう企業で一生懸命働いてみたいとい想いもあるはずです。
その本心がしっかりと伝わり、満足のいく内定をいただくことが彼らの理想の未来につながるのだと考えています。
そのため、就活の支援を行うにしてもビジネススーツの指導は学生の方にとって大変有益なものになるのです。
でも分からない・・・スーツの着こなしの指導
しかし、それを行うにしても中々、どう指導すべきか分からないものです。
・スーツの着こなしについてあまり知識がなく、就活のスーツスタイルが指導できない
・身だしなみが大事なのはわかるけど、どのように伝えれば響くのだろう
・面接の際に響くスーツの着こなしとはなんなのだろう?
こういったお悩みがあるかと思います。
今回ご提案する「第一志望の内定を掴む!就活ビジネススーツ講座」は、そんな皆様のお悩みを一気に解決!
学生の皆様が満足のいく就活を進めてもらうのと同時に、貴校の就活率向上に寄与いたします。
あの着こなしは間違えていた?正しく、印象をあげる着こなしを伝授!
「第一志望の内定を掴む!就活ビジネススーツ講座」では、スーツの着こなしから、その心構えまで指導いたします。
単純な就活対策としてだけでなく、
今後学生の皆様が社会に出るにあたって、お役に立てるようなコンテンツを意識して構築しております。
①「スーツは〇〇〇」なぜスーツを着るのか
しかし、それではスーツもただの「作業着」になってしまいます。
なぜスーツを着るのか、学生の方にはその意義を把握いただき、ご自身にとっての〇〇〇にしてもらいます。
②「あの〇〇スーツ、実はダメです」正しいスーツの選び方・着こなし方
昨今の就活や社会人の着こなしの「実はダメ」を踏まえながら正しいスーツの選び方・着こなし方を学んでいただきます。
③「〇〇〇〇選び」なんとなくではもったいない!戦略的スタイリング
しかし意識して選ぶだけで、相手からの捉えられ方が変わってきます。
シチュエーションに合わせて戦略的なスタイリングを行う方法を伝授します。
印象の良い着こなしは良いことが盛りだくさん!


スーツとは、一見堅苦しく感じるもの。
しかしその一つ一つの造りや、身につける場面の背景を考えると、
マナーという範疇に収まらない意義を感じていただけるものになると考えています。
本講座では、単なるスーツの着こなしを教えるだけに止まらない、
その先にある目的を意識していただいた上でのスーツの着こなしについて伝授いたします。
結果として、よりご自身の印象を高め、相手に自分の気持ちを伝えることができるでしょう。
専門学校としても、内定の実績がつくだけでなく、そうして印象が高まった学生が多いことは、
外部にとっても専門学校の評判をあげることにつながるかと考えています。
あらゆるアプローチで貴校のブランディング向上に寄与できればと考えています。
満足度90%以上!スーツへの意識が変わる2時間!
講師を勤めますわたくし杉本は、普段はITエンジニアとしてWEBサービス開発を行なっています。
その一方、ファッション事業として、これまでのべ50回以上の講座を勤め、
100人以上の社会人の方々にスーツの着こなしを指導してまいりました。
講座の満足度は平均90%以上。多くの方にご満足いただけております。
おかげさまで、都内の有名デパートである新宿マルイメン様でもビジネススーツ講座の担当として講師を勤めました。
そして企業様への研修であったり、専門学校様での就活講座やキャリアについての講演も受け持ちました。
学生の方々も将来は同じクリエイティブな職業につくかと思います。
これまでの経験を活かし、学生の方々と同じ目線でお役に立てるのではないかと考えています。

相手に対してどう思われるかという観点から見た、服装の選び方について学ぶ事ができました。服装って大切だったんですね!その威力に今更ながら驚いています。
フリーランスでこれから見た目にも気を遣って働きたいため、私にとっては有意義な講座でした!また杉本さんも気さくで説明も説得力があるため、なるほどと思う事やスーツを着こなす上での知識が全くもって分かっていなかったなと実感しました。
スーツの着こなしなどの知識について語る人や記した本は数多くありますが、「なぜ」について明確に理解できる機会はほとんど無いような気がします。 結果、アバウトな理解故に間違いや勘違いに気付けず、恥をかくことも…。 先生の講座は「なぜ」について、しっかりと解説して下さいます。 それは『特性』であったり『歴史』であったり様々でした。 理解ができればそれを根拠に自分で気を付けることができます。 普段着ているスーツが「合っている」物なのかチェックもして下さり、 非常に有意義な講座を受けることができたと満足しております!!
社会人になっても服装、特にビジネススーツのことについて学ぶことって中々無いですよね。あっても入社時研修で少々触れる程度かと。 この講座を受講して初めてスーツを「手段・武器」として捉えるようになりました。 具体的にチェックすべき箇所を心理的側面や服装の成り立ちといった歴史的側面からアプローチされており、論理的で納得感がありました。 社会人はもちろん、学生の方にもオススメです。
私の講座を受講いただいた参加者の皆様のリアルな感想です。
・スーツは「決まり切った着こなし」という枠を超えて、「ご自身の価値を引き上げるもの」として捉えてもらうこと。
・そのための方法論を感覚ベースではなく、誰もが腑に落ちる理論ベースでお伝えすること。
この2つの観点を徹底した結果、ありがたいことに多くの好評価を受けております。
それと同時に、大きな変化を遂げている方々も多いです。
社会人の方々でさえ知らないスーツのこと。
学生の皆様に指導することは、彼らの就職活動だけでなく、その後の社会人人生にも大いに活きるでしょう!
よくあるご質問
Q. 講座の時間はどのくらいですか?
A. 約90分ほどいただいております。他の催しものと合わせやすい時間設定になっています。
Q. 1日に何回まで開催可能ですか?
A. 何回でも構いません。講師とのスケジュールを調整させてもらえればと思います。
Q. 学校側で用意するものはございますか?
A. プロジェクタと会場のみで構いません!プロジェクタのコネクトの型を別途教えていただければと思います。
Q. ここはぜひ知っておいて欲しいという内容があって・・・どうしても組み込んでほしく
A. 講座の内容は貴学の内容に合わせてカスタマイズ可能です!ご要望をヒアリングさせてもらった上で、貴学のためだけの講座を開催させてもらえればと思います。
学生の可能性を一緒に作り上げていきましょう!
学生の皆様は就職活動を通じて、それぞれの理想の社会人像を持ち始めるでしょう。就職活動はその第一歩を決める活動です。
全てがその一発目で決まる、というわけではありませんが、
将来像が明確であればあるほど、自分が志望している職場に進みたいという気持ちは強くなるものです。
ビジネスファッションを意識いただくことは彼らにとって非常に有益なアプローチの一つです。
それは良い印象を与えることで自身の気持ちを十分に伝えることができるからです。
そして、それと同時に外見の変化は本人の意識をガラリと変えてくれるからです。
私自身、過去に外見の変化を通じて内面を大きく変えることができました。
内気なままの昔の自分では成し遂げられなかったこと、今振り返るとたくさんございます。
外見の変化は意識や行動を変え、結果として将来を想像以上のものにしてくれます。
皆様と一緒に、就活を有利に進めるためだけでなく、想像以上の可能性を切り開く機会をご提供できればと思います。
お問い合わせはこちらから
杉本 祐亮
『新しい可能性を切り開らく力になる』をミッションに、「服の家庭教師」として活動。 自分自身が外見を変えて、内面まで大きく変わったという実体験から、ファッションコンサルティング事業を開始。現役のエンジニアとして活動しながら、同じIT業界のSEに特化したファッションコンサルを行う。 現在はSEだけでなく、営業職や経営者の方へも、コンサルティングを行っている。
来歴
・横浜国立大学大学院工学府卒。KDDI株式会社入社。
・主力サービス開発・検証に2年半携わった後、独立。YS.works設立。
実績
・新宿マルイメン様にてスーツ講座担当
・東京マルチメディア専門学校様にて就活スーツ講座開催
・日経Xtech様にてSE向けビジネス・カジュアルファッション特集監修・執筆
・ストリートアカデミーにてゴールド講師認定 ・ITエンジニア初の個人テーラーとして活動
