気がつけばもう9月も下旬ですね。
4月に社会人になった方もいれば転職をされた方もいるでしょう。
新天地は慣れたでしょうか??
夏の暑さもだんだんと落ち着いてきて、
ジャケットを羽織出す人もちょこちょこと見受けられてきました。
ひょんなことから電車の中でスーツを着ている人が目に入ります。
なんだかすごくビシッとしている。
清潔感のある雰囲気、スマートにきまったスーツスタイル。
仕事がいかにもできそうです。
でも、なぜか自分はそんな感じにはならない。
同じスーツなのに何が違うのか・・・
俺とアイツの違いは、なんなんだ?! 〜スーツの命、サイズ感〜
一年ももうあと3ヶ月です。
これから秋冬に入っていくシーズン。
季節の変わり目にスーツの新調をする方もいるでしょう。
ぜひ、自分を「ビシッとみせてくれる」スーツを選びたいものですね。
しかし巷には
ビシッときめている人もいれば、
だらしなくなっちゃってる人もいるのではないでしょうか?
この見え方の違いの原因はサイズ感にあります。
社会人一年目のみなさん、サイズ感のあっていないリクルートスーツをまだ着てはいませんか?
スーツを新調しようかというみなさん、選び方はご存知ですか?
そんなスーツのサイズ感について、今回はジャケットの観点からお伝えしていきます。
高ければいいわけではない、着せられちゃったらアウト!
そもそもなぜサイズ感が合っていないとイマイチなのでしょうか?
答えは簡単。
スーツに着せられていて頼りなくみえるからです。

引用:http://blog.mens-fashion-labo.com/how-to-suit-size-284
違いは明確ですね。
左側はご自身の体型に合ったスーツを着ています。
これによりビシッとした見え方をするのですが、
右側の場合、ご自身の体型よりも大きなスーツを着ています。
この、だらしない感/頼りない感/着せられている感(略してTDK)が
ご自身のビジネススタイルをイマイチパッとしないものにしてしまうのです。
とにかく野暮ったく見えてしまうのです!
これではせっかくのあなたの良さも伝わらない・・・!
私は普段スーツの講座を開催しているのですが、
必ずと言ってもいいほど言っているセリフがあります。
「100万円超えるスーツでもサイズ感が合っていなければ、
サイズ感の合っている3万円のスーツの方がかっこよくみえる」と。
そのくらい、サイズ感はスーツの命と言っても過言ではないのです。
洗練された印象を与える4つのポイント
では、どの部分を見ればいいのか?
あまり難しく考えないでください、4つのポイントを押さえるだけでOKです。
洗練されたスーツスタイルはこの4つさえ押さえておけばバッチリなのです。
ぜひご自身がお持ちになっているスーツと比較しながらご覧ください。
①お腹周りは拳一つ分
まずはスーツスタイルの重要ポイント、胴回り。
いわゆるお腹の「くびれ」を生み出してくれるところです。
シュッと絞られたくびれが、バストとの差を生み出し、
メリハリのあるスタイルにみせてくれるのです。
ポイントはボタンを閉じた時に、拳一個分のスペースがあるか。
あまりにも余る場合はサイズを下げたものを選ぶといいでしょう。
さもないとだらしない印象を与えてしまいます。
②Yシャツがはみ出る袖の長さに!
意外と知られていないのが、袖の長さ。
Yシャツの袖が1〜2cmほど出てくる長さのジャケットを選びましょう。
腕元がすっきりとみえて清潔感があります。
よくあるまずいパターンが手の甲にまで袖が掛っているケース。
これはサイズ感が余計に大きいとみせてしまう一因でもあります。
これではお下がりスーツと見られてもおかしくないでしょう。
③すっきりした着丈で着せられてる感を解消
着丈、というワードをご存知でしょうか?
首からジャケットの裾までの長さのことを指します。
ジャケット全体の縦幅にあたるため、これが不適切だとオーバーサイズにみえやすいものです。
ポイントはお尻よりも下まで伸びる長さにしないこと。
タキシードや燕尾服ならともかく、スーツでそれをやってしまうとだらしなく見えがちです。
お尻が半分隠れる長さから、ちょうど全てを覆いかぶさる長さで選んでください。
④カチッとハマる肩周り
最後は肩・首周り。
ジャケットの肩幅はご自身の肩幅に合わせて、
ジャケットの襟がYシャツの襟にしっかり乗せてください。
余計に肩幅が広すぎたり、襟同士に隙間ができてしまうと、
ジャケットに被さられているように見えて、余計にだらしない印象を与えてしまいます。
ご自身のスーツスタイルと比べていかがでしたか?
サイズ感を気にしなかったり、
単に量販店でよくあるような身長別のサイズで選んでいると、
どうしてもだらしなくイマイチなスーツスタイルになっていまいがちです。
適切なサイズ感のものを選ぶことで、
イマイチになってるそのスーツスタイルは10倍にも100倍にも生まれ変わります。
ぜひこの機会に正しいサイズ感のジャケットを選べるようになりましょう!
まとめ
①スーツの命は第一にサイズ感!サイズ感のあっていないスーツは野暮ったく見えて印象ダウン
②ジャケットの4つのポイントを押さえて洗練されたスーツスタイルを目指そう!
残念ながら・・・ピッタリ合うものはなかなかない
今回はジャケットのサイズ感についてお伝えしました。
なんだかこれならバシッとみえるスーツスタイルになりそうですね!やったね!
・・・・だがちょっと待ってほしい・・・!
普通に既製品で売っているもので、今回ご紹介した観点で
ばしっとハマるものがあるかというと・・・・
実はそんなにないのです・・・^ ^;
体型は人それぞれ。
腕が長い〜なんて人もいれば身長の割に肩幅が広い〜なんて人もいますです。
既製品ではその多様性をカバーできず、
「〇〇は合うんだけど、××は合ってない」
なんてことはよくあるものです。
私は身長の割に胴回りが細すぎて、腕は長いので、
既製品のスーツでは、胴回りが余るわ、
腕の長さが足らないわでもうめちゃくちゃ^ ^;
あなたもそのようになってませんか?
サイズ感の合ったスーツはあなたの印象を大きく引き上げてくれます。
そしてその印象はあなたのコミュニケーションを円滑にしてくれたり、
説得力を強くしてくれます。
それが、ビジネスにおける結果に繋がったり、
そこまでの過程を円滑に進めるものならば
多少お値段が張ってもオーダーでお仕立てする方がオススメですよ。
結果として安い買い物になるはずです^ ^
↑かなり見栄えが違いますよね^ ^;
個人経営されているお客様のスーツスタイルなのですが、
左側が既製品のサイズの合ってない姿、右側がオーダーメイドで仕立てた姿です。
あなたはどちらの人の話に説得力を感じますか?
どちらの人に仕事を委ねますか?
スーツはビジネスにおける勝負服です。
あなただけの勝負服を、この機会にいかがでしょうか?
YS.worksでは理論に基づいた目的ありきのオーダースーツをご提案いたします。
・ビジネスの業績をあげたい
・人からの信頼を得たい
・外見を変えて自信を持ちたい
何でもご相談ください。外見を変えて、一緒にその結果を達成しましょう!
お申し込みはこちらから
さて、次回はスラックスの選び方についてお伝えいたします。
スラックスもサイズ感が非常に重要です。
スマートにみえるのか?だらしなくみえるのか?
違いはどこにあるのでしょうか??
お楽しみに^ ^